ノウハウBLOG:用途地域
家づくりをするうえで、目にすることも多い<用途地域>これは
建築できる建物の種類や高さ、広さなどを制限したエリア
のことです😊
大きく「住居系」「商業系」「工業系」の3つにわかれています。
そこからさらに細かく13種類に分類されています。
↓↓↓↓↓
<住居系用途地域>
・第一種低層住居専用地域
・第二種低層住居専用地域
・第一種中高層住居専用地域
・第二種中高層専用地域
・第一種住居地域
・第二種住居地域
・準住居地域
・田園住居地域
<商業系用途地域>
・近隣商業地域
・商業地域
<工業系用途地域>
・準工業地域
・工業地域
・工業専用地域
これだけを見ると、なんのことやら、、(・・?
と思う方もいるかもしれませんが、大丈夫です!私も最初はそう思ってました😀
つまり、今は低層住宅のみの地域だとしても、用途地域が[低層住居専用地域]以外は、今後大きな建物が建つ可能性がある。ということでもあります🏠🏢
自分たちの住みたい地域の環境を把握しておく事も、
家づくりの大切なポイントのひとつです💡
日当たりや、騒音の問題が少ない閑静な住宅街に住みたい人もいれば、百貨店が多く利便性の高い商業地域に興味を惹かれる人もいます🏠🌞🏪
こういった点から、居住を希望する地域と周辺の<用途地域>を知っておくことは必要不可欠でもあります。
周囲の環境を知っておくことで、将来的にどういう地域でどんな家で、どういう暮らしをしたいかを想像することもできます🤔☁
理想とする暮らしを想像しながら、家づくりを始めてみませんか🏠🎵
むすぶでは、ぴったりな建築会社が見つかるようサポートします💪
ぜひお気軽にお問合せください(^^)/