2018.12.18
MUSBUのサービス
アドバイザー
お客様の地鎮祭に参加させていただきました
アドバイザー
みなさん、こんにちは。
師走ですね~。今年も残りわずか、皆様お忙しくお過ごしなのではないでしょうか。
先日、むすぶをご利用いただいておりますK様の地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭とは工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式。
この日は六曜でいうと「友引」でした。
地鎮祭に適した日取りは「大安」「友引」になります。
12月中旬の地鎮祭ですので、天気が心配でしたが、
この時期にしては暖かく、風もなく、雪も降らない地鎮祭日和(!?)でした。
↑祭壇にはお供え物が飾られています。
お供えものは本来、施主様がご用意するものではありますが、
近年神社の方で手配してくださることが多いです。
これは助かりますね、「鯛」探すのに苦労しそうです。
地鎮祭が始まりました。
神職さんが土地を清めていきます
お施主様が鍬入れ(くわいれ)を
施工会社さんが鋤入れ(すきいれ)を行います。
次は「玉串奉奠 (たまぐしほうてん)」
玉串をお納めし、二礼二拍手一礼を行います。
私もこのように。
地鎮祭の最後には皆さん輪になり、施工会社の社長より乾杯の挨拶。
いよいよ工事がスタートするんだなと、改めて感じられた一日でした。
K様、ありがとうございました。
札幌の建築会社・工務店に詳しいアドバイザー。 全国各地、数多くの建築会社の知識があり、家づくりの経験も。 お客様に寄り添ったご提案が得意なので、すぐに良い建築会社と出会える方がほとんどです。