土地
【土地探し】用地地域とは!?
土地を購入して注文住宅を建てようと考えている方も多くご相談にいらっしゃいます。
土地があればどんな建物でも建てられるわけではありません。
「建ぺい率」や「容積率」のお話は以前させていただきました。
(建てる家の大きさを決める 建ぺい率と容積率のコラムはこちら)
本日は「用途地域」についてお話させていただきます。
用途地域とは、住居、商業、工業など市街地の大枠としての土地利用を定める もので、12種類あります。
建物を建てる事ができない「市街化調整区域」を除き、下記いずれかの用途地域に該当します。
その情報で、どんな建物が建てられる地域なのがわかります。
土地探しをしていると、用途地域の情報が掲載されています。
「駅が近い」土地をご要望される方も多いですが、駅近辺は「商業系」の地域に指定されていることも多く、
様々な建物が建てられる地域になります。
「住居系」の用途地域は主に「住宅」建てられ、その住環境を守るための地域です。
土地探しの際にはぜひこちらも考慮して探してみてくださいね。
また、土地には様々な「難しい」制限もありますので、ご自信で判断せずに「専門家」へご相談するのをお勧めします。
質問や不明点などございましたらぜひ「住まいの無料相談窓口むすぶ」へご来店、お問合せください。